加齢性難聴 加齢性難聴講座②

難聴の種類

伝音性難聴と感音性難聴

伝音性難聴

伝音性難聴は、鼓膜より外耳に原因がある難聴です。
山に車で走行したときに、耳がキーンとなった違和感を感じたときがあるかと思います。
鼓膜より外と内の気圧が違うことで聞こえに違和感を感じます。音が遠くなったような違和感が伝音性難聴に近い感覚です。

感音性難聴

加齢性難聴

加齢性難聴は、感音性難聴に含まれます。内耳から脳にいたるまでの感音部が原因の難聴です。

加齢性難聴は自覚しにくい

加齢性難聴の放置は、語音明瞭度の低下をまねく理由で健康問題とされています。

下は、伝音性難聴と感音性難聴(加齢性難聴)を視覚化したものです。

大きい音でも聞き分けれない言葉がありますが

小さい音でも聞き分ける言葉があります。

言葉の聞き分けが「まだら」になります。

だから自覚しにくいのです。

しかし

難聴を放置すると

言葉の明瞭度が下る

可能性が高くなると言われています。

すると サ行,タ行,ナ行などから

聞き分けることが難しくなります。


中等度の加齢性難聴は、

○1対1の会話は困らないが

多人数の会話が難しい

○テレビの音が家族より大きい

といったことで気づくことが多いようです。

もし会社で働いているならぜひ、無料の聞こえの相談をオススメします。
会社は、多人数のコミュニケーションの中で実力が発揮されます。
難聴の問題は、心理的側面が指摘されています。

補聴器本舗やまがたでは、

疲れにくい補聴器

をはじめとして

働くあなた

会話が好きな方を

全面応援します。

無料の聞こえの相談

無料の資料請求は、

📞023-687-0141

✉️cottonru@outlook.jp